2025年4月6日日曜日

苦しまれたイエスさま

聖書箇所 マタイ1621節、イザヤ533-5節他

彼はみずから懲らしめをうけて、われわれに平安を与え、その打たれた傷によって、われわれはいやされたのだ。イザヤ書535

1.苦しまれたイエスさま

イエスさまは十字架で苦しまれて死なれました。ここから「苦しみ」と「十字架の死」は、一つとして理解されていることが多いように思われます。しかし聖書は、イエスさまの「苦しみ」と「十字架での死」また「復活」にそれぞれ意味があることを明らかにしています。きょうはまず「イエスさまの苦しみ」についてみましょう。

2.イザヤの預言

イザヤは、イエス・キリストが侮られて苦しまれる必要があることを預言しています。十字架にかかる前にイエスさまは、ローマのむちで肉体的な苦しみを受けます。その後ローマの兵士たちから軽蔑され、ばかにされて、精神的苦痛をも受けられます。それは罪人である私たちが受けるべき苦しみをイエスさまが代わって受けてくださったものです。

3.苦しみの意味

聖書の示す罪とは犯罪に限定されません。真の神さまを神として敬わないことや人の持つ悪い心、また自己中心の思いも罪です。全ての人はこの罪を持っているので、神さまから罪の罰としての懲らしめと苦痛を受けなければなりません。イエスさまは、私たちの罪を赦すために私たちの代わりに十字架に架かられました。このイエスさまを信じることで私たちは罪が赦されます。しかし犯した罪のあと(結果)は残ります。そこでイエスさまは、罪の懲らしめをも私たちの代わりにお受けくださいました。イエスさまが「苦しみ」を受けてくださったので、私たちには平安が与えられているのです。

202546日 週報より

2025年3月30日日曜日

終りの日への備え

聖書箇所 マルコによる福音書1314-27

だから、気をつけていなさい。いっさいの事を、あなたがたに前もって言っておく。マルコによる福音書1323

1.終わりの時の正しい行動

世の終りの時には、後戻りせずに山に逃げるように教えられています。これは世の人々の混乱に巻き込まれないように、そして信仰を保つようにするためでしょう。世の終りの苦難は、かつて人類が経験したことのない、想像を絶する規模で起こります。しかし信仰者のためにその期間は縮められます。神さまは最後まで信じる者を支え、助けあげてくださるお方です。

2.呼び集められる信仰者

イエス・キリストは、終りの時に再び地上に来られます。そして信仰者、また信じて召された人々を呼び集めて、神さまの恵みの中に置いてくださるのです。信じる者は世の終りまでもまたその先も神さまから与えられる恵みを期待して良いのです。信じた私たちは、神さまからの言葉か、世から出た言葉かを見極めて、にせキリストやにせ預言者に惑わされないようにしなければなりません。

3.信仰者としての備え

終りの時の信仰者の備えとして、4つ語られています。これは今の私たちにも大切です。世のうわさや出来事に惑わされないで信仰を保つこと。最後には神さまの支えと助けがあることを確信すること。にせキリスト、にせ預言者は必ず現れること。再臨のイエスさまとともにいる恵みを覚え、期待と希望を持ち続けること。こうして信仰者は、どのような状況にあっても、神さまの恵みから決して漏れることはないと確信して歩むことができるのです。

2025330日 週報より

2025年3月23日日曜日

神との二人三脚

聖書箇所 マルコによる福音書139-13

また、あなたがたはわたしの名のゆえに、すべての人に憎まれるであろう。しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。マルコによる福音書1313

1.証しするキリスト者

救われた者は、神さまの証し人となります。そして証しをする中で、世からの反発があることも言われています。しかしこのような状況をも神さまは用いられます。それはすべての人々に救いのチャンスを与えるためです。これを聞いて、心を重くする必要はありません。神さまを愛し、兄弟姉妹を愛し、隣人を愛そうと願い歩めば良いのです。あとは神さまが守りと導きを与えてくださいます。

2.証しする聖霊

証しと聞いて何をどう話せばよいかと不安を覚える人は多いかもしれません。でもイエスさまは「思いわずらう必要はない」と教えておられます。信じた私たちには聖霊の助けがあって、お言葉から霊の力が与えられるのです。それで私たちの言葉には聖霊の力が感じられ、聞く相手がその力を受けとめて信じることができるように導かれるのです。すぐに信じることができなくても何かが違うと感じるのです。これが聖霊による証しです。

3.同伴くださる神

私たちが信じて歩み、証しをすることで、世からの反発が必ず起きてきます。だからこそ神さまは証し人の私たちを一人で放置されることはなさいません。神さまは私たちと二人三脚で歩まれます。それは神さまが共に悩み、助け、あわれんでくださり、私たちにその恵みを味あわせてくださる素晴らしい歩みなのです。

2025323日 週報より