十字架のキリスト
聖書箇所 コリント人への第一の手紙1章18-25節
十字架の言は、滅び行く者には愚かであるが、救にあずかるわたしたちには、神の力である。 Ⅰコリント1章18節
1.十字架のことば
パウロは、コリントの教会で起こっていた分派争いを、キリストの十字架の恵みを台なしにする愚かな行為だと諭しました。人の知恵で理解しようとする者には、十字架はただの愚かさに見えますが、信じる者には神の力そのものです。パウロは「神の知恵」ではなく「神の力」と語ります。十字架の真理は頭で理解するものではなく、霊によって受け取るものであることを教えているのです。
2.この世の知恵の愚かさ
神さまはこの世の知恵を無力なものとされました。人の知恵では神さまを知ることはできません。ですから神さまは、あえて「宣教の愚かさ」を通して信じる者を救う道を備えられたのです。福音は人を納得させるための理論ではなく、御霊によって心に語られる神さまのことばです。御霊の助けによってこそ、私たちは神の知恵を霊的に理解し、真の信仰に生きることができるのです。
3.十字架に示された神の力
ユダヤ人はしるしを、ギリシア人は知恵を求めました。しかし パウロは、十字架につけられたキリストこそ神の力、神の知恵であると言います。十字架は罪の赦しだけでなく、神の救いのご計画全体を示すものです。信じる者は、理屈ではなく信仰をもってその恵みを受け取り、御霊に導かれてひとつ心に結ばれていきます。そうして互いに愛し合い、仕え合う群れとして、私たちも歩んでまいりましょう。
2025年10月12日 週報より